ぶっちゃけどうなの?ディズニー英語システムを購入した私のリアル体験談

子ども

子どもの英語教育、こんな悩みありませんか?

「子どもに英語を早くから学ばせたい。でも、どの教材が良いの?」

「英語教材は高いし、続かなかったら無駄になるかも…」

「親が英語が得意じゃないけど大丈夫?」

私も娘が1歳を迎えたころ、同じような悩みを抱えていました。

そんなときママ友から教えてもらったのがディズニー英語システム(DWE)です。

口コミを検索すると「キャラクターに夢中で楽しく学べる!」という声もあれば「高すぎて手が出ない」「親が続けられず後悔した」という声も。

この記事では、我が家が実際に購入して1年使ってみた体験をもとにぶっちゃけどうだったのか?を正直にお伝えします。

購入を迷っているママやパパに、少しでも参考になれば嬉しいです。

このページはPRを含みます


我が家がディズニー英語システムを選んだ理由

結論から言うと無料サンプルで娘がドハマりしたのが決め手でした。

届いたCDやDVDを流すと、ディズニーキャラクターたちの歌に合わせて体を揺らしたり、笑ったり…それまで他の英語教材では見られなかった反応でした。

ディズニー英語システムの魅力

1.「聞き流し→見る→真似する」の繰り返しで自然に英語が身につく
2.小学校以降の英語教育にも自信が持てる
3.教材がしっかりしていて資産価値が高い(後述します)

といった点も魅力に感じ、夫婦で話し合った結果、高額でも今後の教育投資として価値があると判断して購入を決意しました。


ディズニー英語システム、ぶっちゃけ高い?実際の費用を公開

ディズニー英語システムは高いという口コミは本当か?実際に購入した費用はこちらです。

我が家が購入したセット

ミッキーパッケージ+G(スタンダード+トークアロングカード付き)

費用内訳

メイン教材55万円
トークアロングカード15万円
会員費(WFクラブ)年1.5万円
イベント参加費・教材補充数千円~数万円
合計約80万円

分割払い(36回払い)にしたので月々約2万円弱(ボーナス併用なし)で無理のない範囲でした。

ぶっちゃけ安いとは言えないですが、英語教室に週1通う10年間=総額100万円以上かかります。家族みんなで毎日使える教材と考えて納得しました。


なぜ高額でも購入したのか?決断のきっかけ

子どもの食いつきが抜群だった
子どものチャレンジのサンプルDVDでは興味を持たなかった娘が、30分以上DVDに夢中になっていたのが素直にすごいなと思いました。
オールイングリッシュ環境が家で作れる
親が英語を話せなくても一緒に「聞く→見る→真似る」の流れで自然と英語に親しめる教材設計。
これなら無理なく続けられそうと感じました。
中古でも価値が落ちにくい
ディズニー英語システムは中古市場でも需要が高いので万一合わなければ売却できる安心感が決め手でした。
資産になる英語教材と考えると高額でも納得できました。

実際に使ってみてわかったリアルな悪い点と良い点

悪い点

  • 親の関与が必須(完全放置NG)
  • 教材が多く「どれからやる?」と迷う
  • WFクラブ会費・イベント費が地味にかかる
  • 収納スペースが必要
  • DVDやCDの再生機材も必要(プレイヤー・テレビ等)

良い点(メリット)

良い点

  • キャラクター効果で毎日見たがる
  • 歌やフレーズを自然に口ずさむ
  • 英語への抵抗感ゼロ
  • 家族みんなで英語に触れる機会が増えた
  • イベント・教材交換サポートが充実(WFクラブ)

まとめ
教材そのものが素晴らしく、子どもが楽しそうにやっている姿が1番の良い点だなと思います。
ただし自分たちも積極的にサポートしないといけません。相応の金額を払うからには子どもとの英語時間を作るようにしましょう。


購入後の使用頻度はどれくらい?子どもの反応と変化

我が家の場合、以下のスケジュールで使用しています。

曜日内容時間
平日DVD1本(15分)+トークアロング10分30分
休日CDかけ流し+イベント参加(月1〜2回)1時間~

1年使った娘の変化は・・・

  • お風呂でABCソング
  • 簡単な英単語が言えるように
  • 英語に抵抗感ゼロ→むしろ「楽しい!」
  • 日常生活で「Hello」「Bye」など英語が自然に出る

中古や買取は使える?後悔しない購入のコツ

中古教材について

  • メルカリ等で30万〜50万円で販売
  • WFクラブ(会員サポート)加入不可 or 条件あり
  • 状態・付属品によって品質バラつきあり
  • 教材保証・交換不可

買取について

  • 正規品は15万〜30万円程度で買取業者あり
  • 状態・付属品完備なら高値買取も

後悔しないコツ
1.無料サンプル→無料体験や体験説明会→納得して購入
2.予算とセット内容を見極める
3.正規品でWFクラブを活用→長期活用→売却を視野に計画的に購入

\公式サイトへのサンプル請求はこちら/


【比較】他社人気英語教材とディズニー英語システム、ぶっちゃけどっちがいい?

ディズニー英語システムが良さそう。でも、他の教材とどう違うの?これも購入前に私が1番気になったポイントでした。

特に検討したのはベネッセのワールドワイドキッズとこどもちゃれんじEnglishの2社。

ここでは料金・内容・サポート・親の関与・中古価値を徹底比較します。

比較表はこちら



ワールドワイドキッズ

こどもちゃれんじEnglish
対象年齢0~12歳0~6歳1~6歳
総額費用約16~100万約25~30万(2023年販売終了)年間約3万円
教材内容DVD・CD・絵本・カード・玩具・会話教材DVD・CD・絵本・玩具DVD・絵本・玩具
キャラクターディズニーキャラクターオリジナルキャラしまじろう・英語版
会員サポートWFクラブ(イベント・教材交換)イベント・電話相談なし(教材送付のみ)
中古価値20~50万5~15万数千円
親の関与高い(積極的サポート必要)ある程度ある程度
特徴長期・本気派中古販売のみ手軽・低コスト

① ワールドワイドキッズ(Benesse)

総額:約25万〜30万円
対象:0歳〜6歳
特徴:本格的なオールイングリッシュ教材+安心のBenesse

メリット
・ディズニーよりは安い
・日本語ゼロのオールイングリッシュ
・英語圏の絵本・歌・玩具の質が高い
・Benesseブランドで安心
デメリット
・小学校以降の教材はなし
・ディズニーキャラクターのような魅力はない
・教材量はディズニーより少なめ
・中古購入のみ(2023年で販売終了した)

ワールドワイドキッズのまとめ

  • 6歳まで+ママやパパの英語力があるならアリ。
  • 12歳までやりたい、中古は不安であればディズニー英語システムが安心

② こどもちゃれんじEnglish

費用:年間約3万円
対象:1歳〜6歳
特徴:しまじろうキャラクターで気軽に始められる

メリット
・月額制で安い、始めやすい
・しまじろうが好きな子にはアリ
・日本語サポートあり
・Benesse運営で安心
・教材は2か月ごとに届く
デメリット
・教材量、内容は軽め
・オールイングリッシュではない
・英語耳、英語力を伸ばしたいなら物足りない
・中古価値は低い

こどもちゃれんじEnglishのまとめ

  • 英語の入門、まずは楽しく!には最適
  • 英語力を育てたい、小学校にあがってからも続けたいならディズニー英語システム

【比較まとめ】どれを選ぶべき?

こんな家庭はディズニー英語システムこんな家庭はワールドワイドキッズこんな家庭はちゃれんじEnglish
ディズニーが好き6歳まででOKまずは手軽に
積極的にサポートできる中古で安く揃えたい低予算
長期的な資産価値も重視Benesseの安心感重視しまじろうが好き
イベント・教材保証を活用する英語の基礎固めまでで十分楽しく慣れさせたい

我が家がディズニー英語システムを選んだ理由はこれです
・本格的に使いたい
・ディズニー大好き
・中古でも資産性重視

ディズニー英語システム購入者の口コミ・体験談まとめ

悪い口コミ

  • 親のサポート不足で続かなかった
  • 使いこなせず後悔した
  • 価格が高く迷った(でも結局よかった)

良い口コミ

  • 子どもの英語耳が育った
  • 親子で楽しめて続けやすい
  • 中古でも高く売れる資産価値が魅力

サポートできているかによって評価が分かれていますね。教材は相応の価値があるので続けられる環境が作れるかがとても重要になってきます。


ディズニー英語システムはこんな方におすすめ

おすすめのポイント

  • 子どもがディズニー好きでキャラで楽しみたい
  • 親子で一緒に英語を楽しめる時間が取れる家庭
  • 多少高額でも長期で使える教材が欲しい方
  • 万一使わなくなっても売却してリスクヘッジしたい方

無料サンプルに関する記事はこちらです↓↓


我が家の結論:買ってよかった?正直な感想

我が家の結論は買ってよかった!です。娘が英語に親しみ、家族で楽しく学べる機会が増えたのは何よりの収穫でした。

確かに高額ですが、英語教室に10年通わせるより安い投資。そして自宅で好きな時間に親子で英語に触れられる価値は計り知れません。

迷っている方はまず

無料サンプル → 無料体験や体験説明会 → じっくり検討 →購入決断

このステップが失敗しないコツです。


【公式リンク】

\ディズニー英語システム公式サイトで無料サンプルを申し込む/

コメント

タイトルとURLをコピーしました